Last Up Date:2003/10/22

トップページと裁判の経過を変更しました

 


 治験薬の投与8週間後(通院中)の最終服用10時間後に、虚血性心不全で自宅で急死。担当医師は「血液検査などで異常所見があったので、急死はお定まりのコースでした」と家族に説明。調べると全く同じような病状の方が治験中に急死している。残された家族としては納得できるものではありません。皆様と共に、医療過誤・医師の倫理観・医療不信について考えたいです。

   

 臨床試験がなくては、薬は一般市場で販売できないので、臨床試験をなくすことを期待していません。現実に、私も多くの薬を飲みます、でも、今のところ副作用はないです、これは、やはり臨床試験に参加してくださった方のおかげだと思っております。臨床試験は絶対に必要です。ただ、もうちょっと参加者(患者)に不利にならないように実施して欲しいと思っています。このような現状では、誰も臨床試験に参加しなくなり、せっかくの医学や薬学の進歩が止まってしまったり、医学や薬学の発見が実際に運用されず残念です。

 せっかくの知識を絶対に上手に利用しなければいけないです。臨床試験も患者が不利になることを少しでも減らして実施されるべきだと思っております。新薬は、患者とその家族にとってはわらをもすがる思いで待っております。その気持ちを大切に思っていただいて、治験医師は十分なる説明経過状態に注意して、観察していただきたいと思っております。新薬の開発に、むやみに反対しているわけではなく、治験担当医師は安易な数合わせに走らぬよう、また、製薬会社の説明注意書に謙虚に耳を傾け今後にそなえていただきたいと思っています。


 1999年11月11日に学校法人東京医科大学(東京都新宿区)を相手に東京地方裁判所に提訴しております。

 事件番号は、平成11年(ワ)第25327号(民事第44部)。

 2002年2月1日に新たに治験を担当した主治医と日本新薬株式会社を東京地方裁判所に提訴しました。

 事件番号は、平成14年(ワ)第2070号(民事第44部)。

 二つを一緒に進行して、審理していただいています。


 日本新薬の治験薬NS−105(ファソラセタム)について情報をおもちの方がいらっしゃいましたら、ぜひお知らせ下さい。私のほうには、治験薬概要書第6版(1998年1月16日発行)が手元にあります。これ以外の情報がのっている文献がありましたらぜひ教えてください。この治験薬は、1999年4月中旬開発中止になりました。開発中止の決定時期は、偶然なのか、東京医科大学病院への証拠保全2ヶ月後です。

 

 この医療事故について、興味を持たれた弁護士の先生と、医療関係者の方がいらっしゃいましたら、ぜひともお力とお知恵をお貸し下さい。

 また、証拠保全でおさえた書類・カルテをご覧になりたい方には何時でもお見せします。

 よろしくお願いします。

 


 

 

2000年10月25日

私の医療裁判のことを週間アサヒ芸能のシリーズに取り上げていただきました。

2000年10月24日発売(2000年11月2日付)の184ページの

「告発キャンペーン医者に殺される 検査なしの試験薬投与で父は急死した」

に仮名ではございますが、取り上げていただきました。

ぜひ、ご一読下さいませ。

 


 

2000年6月30日

私の医療裁判のことが2000年6月30日付の読売新聞朝刊27ページの医療サルネッサンスに仮名ですが、取り上げていただきました。ぜひ、ご一読下さい。なお、インターネット上でのアドレスは、

 http://www.yomiuri.co.jp/iryou/renai/20000630sr11.htm

記事のタイトルは『変わる臨床試験‐4 不充分な説明に不信感』です。

今回の取材の前に、アメリカニューヨーク近郊、その他東部の高級紙ボストン・グローブ紙からも日本における臨床試験のことや医療問題についてインタビューを受けました。


事件について(パソコン用)

証拠保全後の疑問

証拠保全でわかったずさんな例(パソコン用)

裁判の経過

書評

リンク集

ご相談・ご感想をどうぞ(パソコン用)

 

 

fwnw4258@mb.infoweb.ne.jp